現地生活-学校

Google Classroom9~10週目

休校が決まってからずっと続いていたGoogle Classroomも、学年末で最後を迎えました。 9~10週目で変わったことをまとめておきます。 Google Classroom9週目 ここにきて兄弟でミーティングの時間がついにバッティング!二人とも参加したい~!!ということで…

Google Classroom7~8週目まとめ

ネタがなさすぎて2週まとめになってしまいましたが、継続して覚え書き。 無事7~8週目が終わりました。7週目で変わったことといえば、ELDの先生と子ども達でミーティングをしたこと。8週目で変わったことは特にありませんが、夏休み明けの学校再開に向けての…

アメリカの小学校のテスト(1年前の今頃は・・・)

1年前の今頃は・・・シリーズ第二弾。今年はないけど、アメリカ(カリフォルニア州)の小学校のテストについての覚書き。 アメリカの小学校のテストは、ざっくり分けると 小テスト(先生が行う:定期的に行われるスペリングテストや算数の理解度テストで、担…

Google Classroom6週目終了&新たなOrder

Distance Learningも6週目に入り、Google Classroomもかなり定着してきました。 新しい試みは2点。 (次男)個別ミーティング→スモールグループミーティングになった (長男)歴史上の人物レポートを作成し、本人になりきって動画をUP↑ 次男は、個別からスモ…

Google Classroom5週目→変化なし、91歳のESLの先生とZoomでグループミーティング。

こちらもシリーズ化しております・・・。 子ども達のGoogle Classroom5週目は、特に変化なし。 個別ミーティングは先生が大変そうなので、来週からはスモールグループでの開催になりそうです。個別の場合、先生と一対一なのでゆっくり話をしたい人には便利な…

オープンハウス(1年前の今頃は・・)

ブログに書いていなかった、学校関連の行事を引っ張り出して振り返る、1年前の今頃は・・・シリーズ。 ちょうど1年ほど前に、学校でOpen House(オープンハウス)なる行事がありました。家の見学会ではなく日本でいうところの参観日(・・というよりも展示会…

Google Classroom4週目を終えて

1週間の春休み(Spring Break)を挟み、Google Classroom4週目が終わりました。 新しく変わったところは、こんなところ↓。 Zoomがセキュリティ上完全禁止になりGoogle Meetに変わった 子ども向けフリーミールのサービスが、感染リスク低減のために月~水のみ…

Google Classroom3週目を終えて

もはやネタ切れ感もありますが・・ 3週目に突入して変わってきた点などを残しておきます。 用語の変更 休校前はオンライン授業は”Teleschool”という言葉だったのが、いつの間にか”Distance Learning”に。 オンラインミーティングの活発化 Zoomによるオンライ…

Google Classroom2週目終了

子ども達がGoogle Classroomを使用し始めて2週間経過した時点での感想?です。 これまでの経緯はこちら↓ 2週目に入り、ペース配分もなんとなく分かってきたので前週よりは頑張りすぎず、子ども達のペースで進めるように。さらに先生達が授業や本の読み聞かせ…

新型コロナによる休校で無料公開されているものいろいろアメリカ編

子ども達の通っている学校が休校になり、一時的に無料公開されているもの(フリーオンラインリソース)を一部ですがまとめました。(前から無料公開なのもあり) Scholastic 定番、大手教育系出版社のサイト 登録不要 classroommagazines.scholastic.com Mys…

St.Patrick's Day

子ども達の学校が新型コロナの影響で休校中の間も、毎年恒例”St.Patrick's Day(セントパトリックスデー )”のお祝いをオンライン上で行ったので紹介します。 そもそもSt.Patrick's Dayとは・・・? 聖パトリックの祝日 - Wikipedia アイルランドでキリスト…

Google Classroom疲れ&ランチのピックアップ

新型コロナばかりの投稿で申し訳ありませんが覚え書きとして残しておきます。 今週から始まったテレスクール。Google Classroomを3日間使っての感想は前回 書いた通りですが、ここに来てどっと疲れが出てきました・・・ 始まって数日はassignmentsのボリュー…

テレスクール3日目を終えての感想&Shelter in Place Order(外出禁止令の発令)

新型コロナウィルスの影響で子ども達の通っていた小学校が休校になり、今週月曜からGoogle Classroomを使ってテレスクールが始まりました。 初日はショートメッセージやEメール、Remind(アプリ)に学区事務所や小学校、担任の先生からの連絡がガンガン流れ…

子どもの小学校&ESL休校決定

3/13(金)、子どもの通っている小学校と私の通っているESLの休校が決定しました(3/16~3/31まで)。(我が家の子ども達の学校は5月末が学年末なので、入学式や卒業式は関係なし・・というかそもそもない) 休校までの経緯はこちら スーパーの商品が徐々に…

アメリカの小学校の新型コロナウィルス対応(我が家バージョン)

3月5日、我が家の住むカリフォルニア州にも新型コロナウィルスに対する非常事態宣言が出されました。 今のところ行動に制限はなく、検査機関の強化、予防方法の周知徹底にとどまっていますが、いつ方針が変わっても対応できるように予測を立て、正確な情報を…

Dr.Seuss's Birthday

3月2日はDr.Seuss(ドクタースース)の誕生日。 我が家の子ども達の学校では、毎年誕生日にお祝いをします。昨年はドクタースースって誰~っ??と大慌てでしたが、今年は2回目なのでなんとなくは分かっているつもり ざっくり言うとアメリカで著名な児童文学…

Shelter in Place

子ども達が学校へ行っている間に、学校から現在”Shelter in Place”です。というお知らせメールが飛び込んできました。 えぇぇ??シェルターって??不審者??? と動揺しながらメールを読み進めてみると・・ ”a swarm of bees”(ハチの群れ) 学校の敷地内…

Presidents' Day

子ども達の通っている学校では、毎年Presidents' Dayの週+翌月曜の10日間、まるまるNo School✨ 昨年はPresidentが誰のことかも分かっていませんでしたが リンカーン(2月12日生まれ) ワシントン(2月22日生まれ) の誕生日を合わせて2月の第3月曜日を祝日…

アメリカの小学校のバレンタイン事情

アメリカでは、クリスマスが終わったらお正月・・ではなくバレンタインのディスプレイに早変わり。 小学校では、クラス内でカード交換(・・・といいつつお菓子や鉛筆など小物もつけるのが一般的)をするので、全クラスメイトの名前が書かれたリストが配られ…

アメリカのフィールドトリップ(遠足)

子ども達がアメリカの学校に通い始めて驚いたのが、フィールドトリップ(遠足)の多さ。月1ペース~すごいときは1日2回! なぜこれだけ多いのかというと、日本では校外学習扱いのものも、学校から一歩でも出たらフィールドトリップとして扱われるため。 事前…

アメリカのスクールバス

我が家の子ども達はスクールバスに乗る機会はフィールドトリップ(遠足)くらいしかありませんが、スクールバスもなかなか奥が深い?ので、今回はスクールバスについてご紹介。 スクールバスは、ルートとバス停が決まっていて、朝と帰りの決められた時間に親…

Kindness Week

クレイジーヘアデーという、ウワサに聞いていた学校にヘンな格好をしていく日がついにやってきました Kindness Weekという週は、”人に優しくしよう”という目標があり、その一環?で日替わりテーマの恰好を学校にしていく、というもの。(普通の恰好でもモチ…

100th Day of School

学年が始まって100日目のお祝い、100th Day of Schoolがありました。 次男(小1)のクラスでは、かなり大々的にお祝いをするようで、事前に準備に関するお手紙が。 何かを100個集めて、何かしらの形に仕上げて学校へ持ってくる フルーツループ100ピースでネ…

Martin Luther King Jr. Day

本日アメリカの1月第3月曜日は、Martin Luther King Jr. Day(マーティンルーサーキングジュニアの誕生を祝う日)として、学校もお休み。 先週は子ども達も学校で、キング牧師について学習をしていました。 私は英語の教科書に載っていた”I have a dreamの人…

アメリカの小学校で流行りやすい感染性疾患

新年始まって早々、子ども達がCommunicable disease(感染性疾患)のお知らせを学校からもらって帰ってきました。 お知らせには以下の病名がズラリと書いてあり、該当する項目にチェックが。 Chicken Pox(水疱瘡) Hand,Foot and Mouth Desease(手足口病)…

Winter Programs(音楽会)

子ども達の通っている小学校の音楽会が開催されました。アメリカの現地校では運動会がないので、保護者が子どもの頑張っている姿を見られる数少ないイベント。 場所は、小学校ではなく、備え付けの折り畳みイスがあり、2階席もある少し広めのホール。 時間は…

クリスマスの季節の◯◯エクスチェンジ

ホリデーシーズンの学校では、~exchangeというイベントがさかんに行われています。 長男のクラス・・・カードエクスチェンジ(Card Exchange) クジで誰が誰にカードを書くか決めて、交換。 次男のクラス・・・クッキーエクスチェンジ(Cookie Exchange) 2…

アメリカの学校関連支払い

今日はアメリカの学校関連の支払いについて。渡米前は、小切手が多いと聞いていましたが、最近はかなりオンライン化されていて今のところ小切手を使うことなくなんとかなっています そもそも、公立校なので教材代なども全くかからず、払うのは 給食費 先生へ…

アメリカの放課後プログラム:After School Enrichment program

アメリカの学童といえばデイケアがありますが、デイケアとは別に年に数回、習い事のような放課後プログラム(ASE:After School Enrichment)があります。(我が家の小学校の場合) kodomotousa.hateblo.jp 週1回、60分~90分のクラスで全5~6回シリーズ。 料…

ELAC(English Learner Advisory Council)2回目

今年度2回目のELACに行ってきました。 前回の話はコチラ↓ 今回は雨ということもあり、出席者は5名と激減 前回と違う点は 朝・夕2回開催→朝のみ1回の開催 スペイン語同時通訳→スペイン語+アラビア語同時通訳 あたり。通訳は希望して都合つけばどんな言語でも…