現地生活-学校

Thanksgiving Day

ハロウィンが終わると、スーパーの品揃えはホリデーシーズンに様変わり。 このシーズンだけ出るエッグノッグ↓甘いミルクセーキにスパイスを混ぜたような味わいで、濃厚。子ども達には不評でした プリングルス ローステッドターキー味。↓チキンコンソメとはま…

Read A Thon

子ども達の通っている学校でRead-A-Thonというイベントがありました。Read A Thonとは、ざっくり言うと本をたくさん読んで、読んだ分だけ学校(PTA)に寄付しよう!というイベント。今年が第2回目で、10日間の期間内に本を読んだ時間を計ります。 www.read-a…

アメリカの子供向け絵本

子ども達がアメリカの本を読む機会は 学校の図書館から週一借りる 教室から毎日借りる(次男のみ) 地域の図書館 など結構あります。今日はその中からいくつかご紹介。 出版社によって異なりますが、子ども向けの本にはだいたい目安としてリーディングレベル…

Veterans Day

アメリカでは、11月11日はポッキーの日でも独身の日でもなく、Veterans Day。Veteran's Dayだと思っていましたが、ESLの先生いわく、”Veterans”が正式らしい。起源は1918年の第一次世界大戦の休戦協定を行った日が11月11日の11時(Armistice Day)で、現在は…

Parent Teacher Conference(アメリカの個人面談)

Parent Teacher Conference(個人面談)に行ってきました。うちの学校の場合、個人面談のある週は、まるごとミニマムデーになっていて、授業は午前のみ。給食を食べたらすぐ下校、という流れ。 (なぜか給食の人は食べられるけど、弁当の人は食べられないor…

Trunk or Treat

子ども達の通っている小学校で、”Trunk or Treat”(トランクオアトリート)というハロウィーンのイベントがありました!(PTA主催、任意参加) 小学校の駐車場を使い、家ではなくハロウィン仕様になった車のトランクを練り歩くので、安全性が高く効率的✨ 衣…

クラス連絡網アプリ”Remind”

Box Topのアプリに続き、子ども達のクラスで利用されている連絡網が、Remindというアプリ。こちらは日本のApple Appでもダウンロード可能。 www.remind.com 担任の先生によって使う先生と使わない先生がいるのか、今年から全クラス使うようになったのかは不…

アメリカのベルマーク、BOX TOPS(ボックストップス)

アメリカにもベルマークのような"BOX TOPS(ボックストップス)"というシステムがあったので紹介します! ざっくり言うと、 ベルマークのように特定の商品についているマーク(1枚10セント)を切り取る こんな感じでついています↓ ↓ 10枚集めたら学校に持っ…

アメリカ現地校のPTA

アメリカではどうなんだろう??とずっと気になっていたPTA。アメリカ現地校のPTAについて、我が家のほんの一例ですが紹介します。 入会方法 入学時、新学期などのタイミングでPTAのハンドブック配布。申込書をクラスに出すか、PTAの番号へテキストメールを…

日本の教科書(後期分)を受領する

以前申請した、日本の後期用教科書が到着しました! 申請方法はこちら 下巻なので教科は少なめ・・・もっと段ボールでドーン!と来るのかと思ってた~ 後期分が到着した!と思ったらもう来年春に受け取る新学年用の教科書申請をしなければいけません・・・ …

アメリカの学区内の教育委員会ミーティング的なものに参加する

私の通っているアダルトスクール経由で、学区の教育委員会ミーティング的なものに招待され、参加することになりました 頼めば同時通訳も付けられるらしかったのですが、ESLの先生が”ウチのクラスの子達は不要よ~!”とバッサリ辞退 開催時間は子ども達の学校…

アメリカの小学校の校庭にある遊具

先日公園の遊具について紹介したので、今回は小学校の遊具について紹介します!(写真はサマースクールで一時的に通っていた学校です) kodomotousa.hateblo.jp 日本の小学校とは違い、遊具が充実しているアメリカの現地校。(土地広いから・・・) 公園にあ…

Johnny Appleseed's Birthday

今日は小1次男のクラスであった、Johnny Appleseed's Birthdayというイベントについて紹介します。 全く知りませんでしたが、マサチューセッツ生まれで本名をJohn Chapmanと言い、西部開拓時代(この頃カリフォルニアはまだスペイン領)に東部・中西部にリン…

アメリカ現地校小1の授業範囲(我が家の次男バージョン)

今日は兄の小4バージョンに続き、我が家の次男、小1バージョンを紹介します。 kodomotousa.hateblo.jp 一日の流れはこんな感じ↓ Superkidsとは、フォニックス、アルファベット、単語などを学ぶプログラム。各アルファベット毎にキャラクターがいて、ストーリ…

Picture Day

新しい学年が始まってから一か月半後、イヤーブック kodomotousa.hateblo.jp に載る写真を撮る”Picture Day”(ピクチャーデイ)の日がやってきました。 一応日本から持ってきた、おめかし用の服✨を着るか子ども達に聞いてみましたが、それぞれお気に入りのT…

大人のESLに1週間通ってみて分かったことまとめ

アメリカに来て約半年。そろそろ英語が喋れない&聞き取れないのに負い目を感じてきたので思い腰を上げ、大人のESL(English as a Second Language:英語を第二外国語として使う人のためのスクール)に通うことにしました。 ESL選び ESL申し込み ESL1日目 ESL…

ELAC(English Learner Advisory Council)

子ども達が行っている小学校のESLから、ELACの案内が来たので行ってきました。 ELACとは、English Learner Advisory Councilの略で(※Commiteeのところもあるようです)、ESLに通っている子の親たちへの説明会のようなもの。(役員決めや自己紹介タイムなどは…

アメリカ現地校小4の授業範囲(我が家の長男バージョン)

新学期になり、長男次男、それぞれ担任の先生から自己紹介や一日の流れなどが書いてあるプリントをもらってきました。 担任の先生によりかなり違うようですが、我が家の長男が通っている学校の時間割(小4)がこちら↓ その他、カリフォルニア州の歴史(ネイ…

アメリカ現地校のボランティア

今日は我が家の子ども達が通っている小学校の、ボランティアについて紹介します。 ボランティアの種類は色々。 フィールドトリップ(遠足)の引率←一番人気! 週1でクラス内の配布物ファイリングやミニブックの制作 コンピュータの授業のサポート クラス内で…

Ice Cream Social

子ども達の学校で”Ice Cream Social”というイベントが開催されました。(PTA主催) 平日の夕方18時~19時半。一人5ドル。子ども達が目をキラキラ✨させて”行きた~い”と何日も前から言っていたので、及び腰ながら行ってきました。 ”Social”という言葉に、どん…

Back to School Night(保護者会)

新学期が始まって2週間後、Back to School Night(保護者会)が開催されました。名前だけ聞くとパーティーみたいですが、調べてみると保護者会でしたネットって本当にありがたい 平日夕方18時~19時。アダルトオンリー。子供は1家族10ドルでデイケアに預けられ…

Book Fair

新学期が始まり、すぐに”ブックフェア”(Book Fair)というお知らせが学校から配布されました。 ブックフェアとは、月~金の始業前15分と放課後の30分、学校の図書室で本(ただしScholastic:スカラスティック社のものに限る)を販売するPTA主体のイベント。…

新学期の生徒登録(オンライン)

新学期が始まる3週間ほど前に、学区の事務所から生徒情報の再登録依頼のお知らせがメールで届きました。 入学時に登録はしているのですが、毎年変更点がないか確認するためにオンラインで再登録が必要みたいです。 申請ページは全7ページ。結構なボリューム…

First Day

夏休みが明け、新学年がスタートしました! 実は新学期前日にクラス発表の掲示があり、教室で先生と会えるMeet&Greetというイベントがあったのですが、どうしても都合がつかず新学期初日に初めて自分のクラスを確認するというドタバタぶり 新学期が始まる2…

サマーキャンプ:我が家バージョン

アメリカの長い夏休み・・・ときたらサマーキャンプ! 実際に子供たちが行ってきたので、我が家バージョンを紹介します。 サマーキャンプ選び 3月くらいから、様々なサマーキャンプの登録、案内が開始されます。 主な情報源はネット、フリーペーパー、口コミ…

アメリカの小学校のPE(体育の授業)

子ども達の通う小学校では、毎日PE(Physical Education、体育)があります。 学年毎に時間や場所が分けられていて、私が学校に迎えに行くと、ちょうど長男が野球、バスケットボール、縄跳び、綱引き、ランニング、フラフープなどをやっています。競技トラッ…

領事館へ教科書配布申請をする

アメリカでは、現地校のみで補習校には通っていない我が家。 補習校に通っていれば日本の教科書が配布されますが、通っていなければ自分で申請して入手しなければなりません。 うちの地区の場合、半期毎に領事館へ申請書と送料(マネーオーダーでのみ受付、…

アメリカの小学校のプログラミング授業

現地校に通う子ども達が楽しみにしているのが、コンピュータルームで行う、コンピュータの時間。 小3の長男のクラスでは、プログラミングの勉強に、コードモンキーを使っているようです。 codemonkey.jp Amazonで年間ライセンス6480円で売っています。↓ プロ…

Summer School(夏休みの補習授業)

学年が終わる2か月前くらいに、学区からSummer Schoolの案内が来ました。 サマーキャンプではありません。サマースクール。要は補習です。無料。 学習のフォローアップ、ということですが先輩ママさんによると、途中から入学してきて出席日数が足りていない…

End of Year(学年最後の日)

5月31日、ついに学年最後の日を迎えました。明日から長~い夏休みのスタートです!(・・・と言っても我が家はSummer School:補習がありますが) 学年末のテスト週間が終わってからの2週間は、お祭り騒ぎのようでした。 夏休み中に誕生日を迎える子のバース…