出国前準備

税金手続き

海外赴任で気になったことが税金のこと。 我が家の場合は、国内の会社に所属したまま1年半渡米という条件。 基本的に住民税がかからなくなる(1月1日時点で居住していなければ、その年の6月から)以外は変わらず、会社所属のままですが、個人的に持ち家(ロ…

まわりにいつ知らせる?

帯同が決まってから、通っている幼稚園、小学校への報告タイミング、悩みました・・ 我が家では、早めに赴任が決まったので、半年前くらいに個人面談で”海外赴任あるかも?”くらいを伝えて、2か月前に学校へ正式報告、クラスのみんなへは1週間前に伝えてもら…

予防接種

帯同が決まってまず最初に始めたことは、子供の予防接種。 既に年長と小3で基本的な予防接種は終わっていたのですが、それでもいくつか足らないものがあり、近所の小児科へ通いました。 トータルすると結構な金額に・・・(もちろん会社からの補助なし) 最…

出国前にインストールしておいたアプリ

出国前にインストールしておいたアプリです。(iPhoneユーザなのでAppleストアのリンクでスミマセン) ClipOCR 書類をカメラで撮影して、テキスト化するツール。 主に学校からの手紙をテキスト化し、Google翻訳に流し込んで使っています。たまに落ちますが、…

引っ越し会社を決める

引っ越しは、会社負担でなく自腹なので大手二社で見積もり(荷造りおまかせ、セルフの2パターン)を取りました。 一社は、メールベースで問い合わせ、もう一社は自宅に見積もりに来てもらいました。 家はそのままにして行くので、 基本的に家具は現地で調達…

情報収集

私が渡米にあたり情報収集したのは インターネット(Youtube含む)(80%) 本(10%) 海外子女教育財団のセミナー(6%) 人(4%) くらいの割合です。周りに海外駐在経験者や前任者もいなかったため、ほぼインターネットでした。毎日Google検索して、色々な方のブロ…

パスポート・ビザ

渡米にあたって、親子3人でパスポートを新規申請しました。 このパスポート、ビザを取るときも、航空券を取るときも、引っ越し業者に提出する書類にもパスポートナンバーが必要になるので、早めに取っておいた方が良いです。 申請用紙は居住していた最寄りの…

出国前に買ったもの

家族での渡航が決まり、現地の情報(お店の品ぞろえなど)もあまり分からなかったことから、ありとあらゆるものを一通り購入しました。 ダイソーには毎日のように通い、その他子供の文具や衣類、定番の化粧品、医薬品を揃えましたが、その他、特に買っておい…

国際運転免許取得と車の練習、手続き関連

渡米にあたり、頭を悩ませたこの問題。 一応学生の頃にAT限定免許は取得していたのですが、卒業検定以来乗っていない十ウン年のペーパードライバー!ずっと車がなくても生活できるところに住んでいたので、今更怖すぎて乗れません。 車社会アメリカで車なし…

携帯電話

それまでは夫婦でAUのiPhoneを使っていました。 出来れば、使い慣れた現在のiPhoneをアメリカでそのまま使いたい!という希望でSIMロック解除を行い、アメリカ用のSIMカードを入れてそのまま使うことにしました。 以下、私の場合の流れです。 ネットでSIMロ…

電気・水道・ガス・NTT・NHK・郵便の手続き

留守宅管理サービスを探す で書きましたが、定期的に清掃が入るので電気・水道は完全に止められません。 電気→電話でアンペアを40Aから20Aへ下げる依頼をしました。(ブレーカーが20Aからのため) スマートメーターになっていなかったので、アンペア変更の工…

在学証明を取る

駐在ガイドや、ネットで検索すると学校に提出する書類としてよく書いてあるのが在学証明書。 我が家では、それぞれ幼稚園と小学校に依頼。 幼稚園→フォーマットはない。作ってきたらサインします。 小学校→以前作ったので良ければあります。 ということで幼…

現地校にメールする

めでたく住所が決まり、通う小学校も決まったのでホームページで情報収集です。 幸運にも現地校のホームページがあったので学校のガイドブック的なものをダウンロードしてざっくり読みました。 ここでもGoogle翻訳先生大活躍です。 あとはYoutubeやGoogleマ…

予防接種証明を取る

出国前の必要な予防接種が終わったら、予防接種の証明を取ります。(←コレ絶対必要!) 調べてみたところ ・海外渡航メインのトラベルクリニックや病院に依頼 ・自分で翻訳したものを病院に持っていき、サインしてもらう 自力で予防接種を翻訳するときのお助…

出国日と航空会社選び

出国日は自由に決められたので、夫の出国数週間後・・と考えていましたが、色々とバタバタしてしまい、結局2か月後に決めました。 ただしその季節、インフルエンザと雪の恐怖に怯え続けることになります・・ 次男が退園する前の週に学級閉鎖、前日には欠席者…

航空券の発券

乗る飛行機も決まり、いよいよ航空券の購入です。 ネットで購入、店舗で購入、色々ありますが私の場合・・・ 親子3人横並びの座席指定を取りたいので、価格を調べてからHIS店舗に買いに行きました。 しかし、店舗の場合ネット表示価格より高い。 店舗で人を…

片親渡航の同意書を書く

片親だけで子供を連れて渡航する場合、親権トラブル回避のため同意書を求められることがあるようです。 (JALのサイト参照) http://www.jal.co.jp/tabi/info/visa/miseinen/index.pdf 実際、HISで航空券を購入した翌日、”親権者同意登録のお願い”のメールが…

SIMカードの購入

手持ちの携帯をSIMフリーにして、SIMカードの入れ替えをすることに決めたら、次はSIMカードの購入です。 夫婦で選んだのは、AUと同じKDDIグループで、日本語サポートも可能、日本で購入出来るH2Oでした。 日本国内でも通話可能な”ハナセル”と迷いましたが、…

日本でアメリカの銀行口座を開設する

アメリカで生活するにあたって必要になるのが、ドル建て現地の銀行口座です。 色々と調べた結果、三菱UFJ銀行が仲介をしているユニオンバンクで口座を開設することにしました。 日本にいながらアメリカの銀行口座が開設可能 日本語サポートあり 夫婦の共同名…

引っ越しの荷造りをする

引っ越しの申し込みを行うと、すぐに必要書類と段ボールが送られてきました。 日通の場合、箱にドドーン!と「日通の海外引越」と書いてあるので、ご近所にバレバレです(汗 とにかく提示された見積り内に収めたかったので、20箱にいかに荷物を詰め込むか勝…

留守宅管理会社を探す

海外赴任が決まり、赴任期間が短いこともあり、持ち家のマンションは人には貸さずにそのままの状態にしておくことにしました。 人の住まない家は傷みが早い・・と聞いていたので迷うことなく留守宅管理会社を探しました。 気になるのは清掃回数と料金、留守…

海外旅行保険に入る

今回の海外赴任で一番負担の大きかった、保険の話です。 夫と完全に同一行程でなければ夫の会社のおトクな保険に入れない、ということが判明したので(かなりしつこくいろいろな部門に聞いてみた)、親子3人分の保険、自力で探すことにしました。 まず飛び込…

ついに出国!

インフルエンザ、雪の脅威にさらされながらもついに出国の日を迎えました。 午前中に電気アンペア変更の立ち合いを行い、部屋中のものにゴミ袋でカバーをかけ、テレビやwifiルーターなどのコンセントを全て抜き(ここでwifiも電話も使えなくなる)、使用しな…

両替・成田エクスプレスの予約をする

出国日が雪の季節だったため、ギリギリまで天気予報とにらめっこして雪の心配がないことを確信してから電車の予約をしました。 購入したのは出発の3日前。ターミナル駅のみどりの窓口で。 www.jreast.co.jp 念のため利用付帯で海外旅行保険を付けたかったの…

飛行機の乗り継ぎ

カナダの空港に到着したら、次はいよいよ乗り継ぎです。 乗り継ぎはツアーや独身の頃に友達とした以来で、自分が子供2人連れて行くのは初めて。 出国前に空港のホームページを見て、イメトレしました。 もし迷っても、きっとタジタジな子連れアジア人が空港…

郵便局で国際郵便(船便)を送る

渡米にあたって、引っ越し荷物で送れないもの、早く必要になるものを国際郵便で別送しました。 段ボールは、いつの間にか夫がネットで購入。 120サイズ 最強素材の超強化ダンボール(段ボール箱) 重量物、高強度用 タチバナ産業(5枚セット) はじめは段…

引っ越し荷物を出す&受け取り

いよいよ引っ越し荷物の引き取り日です。 引っ越しにあたり、提出した書類は パスポートのコピー(家族全員) ビザのコピー(家族全員) 荷物明細書 総額付保リスト 海外引越一貫輸送契約書 危険物確認書 出国を証明する書類(航空券のコピーなど) 3299FORM…

国外転出届を出す

国外転出届は、出国14日前から提出できます。 私は1週間くらい前に区役所へ手続きに行きました。 持っていったのは マイナンバーカード 運転免許証 パスポート 子どもの医療保険証 印鑑 です。 我が家のあった自治体の場合ですが・・ 転出届(国内のものと同…

児童手当の消滅と新規申請

夫が出国後、私が世帯主になりました。 これまで夫宛に支給されていた児童手当が私宛になるので、届け出の変更が必要です。 発行日から15日以内に手続きを行わないと、受給できない期間が発生するらしく慌てて窓口へ行きました。 夫の会社から発行された 児…

戸籍謄本の英訳

私は心配性なので、ビザやSSNの取得に戸籍謄本が必要になるかも??と戸籍謄本の英訳を準備することにしました。certification.jp こちらのサイトがとても分かりやすく、参考にさせていただきました。 きちんとした英訳は、間違いがないことを大使館で公証し…